スラムダンクの新装版は何か違いがあるのでしょうか。
サイズが違うから読みにくいとか、内容でカットシーンがあるかなど疑問が出てきますよね?
今回はスラムダンクの新装版が、何が違うかを解説していきます。
- 新装版の販売場所など基本情報
- 新装版と通常版の違い
- 新装版を安く読む方法ってある?
買うかどうか迷っているなら、古本屋や漫画喫茶などで実物を確認することをおすすめします。
電子書籍やマンガアプリでは対応していないので、単行本を買う(借りる)しかありません。
スラムダンクの新装版とは?
スラムダンクの単行本は通常版と完全版、そして新装版があります。
この新装版とはどういった単行本なのでしょうか?
① 新装版とは?表紙の書下ろしがポイント
週刊少年ジャンプを代表するバスケ漫画『SLAM DUNK』。
名作ですが、その単行本の別バージョンが「新装再編版」という形で販売されました。
2018年6月1日(金)から4ヶ月連続で刊行され話題に。
- 新装…全巻カバーイラストを井上雄彦先生が描き下ろし
- 再編…物語の節目ごとに区切り直す
全20巻となっていますが、内容が薄くなっているわけではありません。
表紙からどのストーリーなのかが一目でわかるようになりました。
② 新装版は全巻で何巻?
新装版は20巻となっています。
通常版より10巻以上も減っていますよね。
ただこれは内容をカットしているわけではありません。
物語の区切りで単行本を分けたので、20巻と少なくなりました。
その分だけ1巻のボリュームが増えているので、内容は変わらず。
ストーリーだけを見れば、通常版、完全版、新装版とどれを選んでも違いはありません。
③ 新装版はどこで売ってる?店舗でもネットでも購入可能
新装版はどこででも買うことができます。
小さい地元の本屋など難しいかもしれません。
ただ紀伊国屋やブックファースト、TSUTAYAなど大型店舗では売っていますよ。
もしお近くに大きな本屋がない場合はネットを使いましょう。
楽天ブックスなどでもまとめ買いができるので、本屋を何件もハシゴする必要がありません。
もう買うことを決定しているなら、持ち運ぶ手間を考えるとネットでのまとめ買いがお手軽です。
- 表示を井上先生が書き下ろした
- 物語ごとに再編している
- 内容は変わらない
- 本屋・ネットで購入可能
スラムダンクの新装版は読みにくい?違い
スラムダンクの新装版は何が違うのでしょうか。
最初に出た通常版と、そのあとに出た完全版を比較しながら見ていきます。
① サイズが違う?読みやすさ

完全版は大きいサイズなので、読みにくいと感じる人が多かったです。
新装版に関しては、サイズ感は普通の単行本と比べて読みにくい感じはありませんでした。
ただ1冊ずつ分厚さが違うんですね。
これは新装版が試合ごとに分かれているから。
手が小さい人はページをめくるときなど、読みづらさを感じるかもしれません。
② 表紙は違うが内容は?カットシーンはなし
内容に関しては新装版だからといって、新しい展開があるわけではありません。
編集の仕方が違うだけで、通常版でのカットシーンなどはなし。
ただ新装版に関しては表紙がめちゃくちゃかっこいいのが特徴。
作者の井上雄彦先生がすべて描き下ろした表紙なので、そこに価値を感じるなら新装版がおすすめ。
表紙でその単行本の内容がわかるので、読み返したいシーンがすぐわかるのもいいですね。
③ 完全版との違いは?カラーではない
完全版はカラーページもカラーで描かれています。
ただ残念ながら通常版と新装版はモノクロのまま。
つまりカラーページをカラーで楽しみたいなら完全版を選ぶしかありません。
カラーページ自体が少ないので、そこまでデメリットではないと思います。
また完全版は読みづらい大きさですが、シーンごとの迫力はあります。
新装版と完全版では、表紙・サイズ・カラーなどいろいろな要素で違うんですね。
- サイズは通常版と同じ
- ただ分厚さが1冊ずつ変わる
- 新装版は表紙がかっこいい
スラムダンクの新装版をお得に読む方法
スラムダンクの新装版が気になるなら、次の3つの読み方があります。
新品にこだわるか、中古でも安さにこだわるか。
さらに宅配レンタルで出費を抑えるという方法もありますよ。
① 新品で安く買う方法ってある?

新品だと基本的には定価で買うことになります。
ただお得に買う方法としておすすめなのがポイ活。
モッピーやハピタスなどポイントサイトでポイ活をしてポイントを貯めます。
貯めたポイントを楽天やAmazonで使えるカタチに交換すれば、ポイントで支払いができるんですね。
“スラムダンクが欲しいけど出費が痛い”という人におすすめ!
ちなみに私は楽天ポイントを普段から貯めています。
毎月1000円~2000円分ほど貯めるので、楽天ブックスで好きなマンガを購入しているんですね。
② 中古なら2つの購入ルートがある
安く買いたいなら中古本がおすすめ。
例えば最近だとフリマアプリでまとめ買いすることができます。
読んだあと手元に保管しないなら、またフリマアプリで売ることもできますよ。
買ったときと同じ値段で売れたら、手数料の支払いだけでスラムダンクが読めたことになります。
フリマアプリに抵抗があるなら、古本屋でも購入が可能。
ネットで購入すれば、何店舗も回って購入する手間がないので楽です。
最近だと古本屋の通販サイトでなくても楽天でも中古本が売っています。
個人から買うのが不安なら、ブックオフや楽天など信頼できるサービスから購入することをおすすめします。
③ 読むだけなら2つの方法がある【補足】
買うことにこだわらないなら、別の方法もあります。
例えばコミックを宅配レンタルする。
TSUTAYA DISCASなどでレンタルすれば購入するより安く読めますよね。
ただ1つ注意したいのが、スラムダンクの新装版がまだ対応していないこと。
通常版や完全版ならレンタルできますが、新装版はまだ対応していません。
今後対応すれば、コミックの宅配レンタルも候補になりますね。
もう1つの方法が漫画喫茶やネットカフェを利用すること。
1日で一気読みするなら、この方法が最も安くなります。
ドリンクやネットを楽しみながら個室でマンガが読めるので快適。
ただここでも注意点があり、それが店舗ごとに品揃えが違うところ。
スラムダンクは人気マンガなので、多くの店舗で取り扱っているでしょう。
ただ扱っているスラムダンクが通常版か完全版か新装版かはわかりません。
事前に在庫検索で調べるか、お店で聞くしかないですね。
- 新品ならポイ活してお得に買える
- 中古ならフリマで個人から買える
- ただ不安なら楽天やブックオフがおすすめ
- 宅配レンタルは新装版が今はまだ未対応
- 漫喫でも読めるが、どの単行本か事前に調べる必要あり
スラムダンクの新装版は通常版や完全版とは違う!読みにくいサイズではない
スラムダンクの新装版は内容に関しては、何の違いもありません。
通常版や完全版と同じく、カットシーンなどはないので安心してください。
違いがあるのは単行本ごとの区切りや、表紙だけ。
なので迷っているなら単行本と新装版の見た目の好みで選ぶといいですよ。
- 地縛少年花子くんを読める漫画アプリは?
- メダリストを読める漫画アプリは?
- ウィンドブレーカーを読める漫画アプリは?
- リリーメンとチェンソーマンは似てる?
コメント