サンデーうぇぶりはチケットを使えば無料で漫画を読むことができます。
チケット自体は回復も自動だし便利なアイテム。
ただ使えない条件があったり、貯まるわけではありません。
- チケットの基本ルール
- チケットが使えない原因と対策
- チケットを最大限に活用する方法
サンデーうぇぶりを無課金で使いたい場合はチケットを有効活用しましょう。
特に各漫画の序盤はチケットだけで読み進めていけますよ。
サンデーうぇぶりのチケットとは?
サンデーうぇぶりにはチケットというアイテムがあります。
無料で使えるアイテムなので、積極的に使っていきましょう。
① 無料アイテム”チケット”とは?

チケットは1話分が読めるアイテムとなります。
使えるのは”TICKET“と表示されている区間。
1度使えばその区間は72時間、いつでも読み直しができます。
ちなみにFREEという区間は、チケット不要で読み進めることができます。
一般的にはFREE区間⇒TICKET区間⇒ポイント区間⇒コイン区間という流れですね。
作品の序盤は無料で読み進めて行けますよ。
② チケットは自動で回復して勝手に貯める
チケットは消費すると23時間後に回復します。
回復は自動で行われるので、ユーザー側で何かをしないといけないわけではありません。
ただその反面、時短することもできないし、チケットを買うこともできません。
“23時間後に回復”というのが絶対的なルールとなります。
お昼休みや寝る前など、決まった時間に消費すると使いやすいですよ。
③ チケットは貯めることもできない
チケットはできるだけ毎日消費するようにしましょう。
なぜならチケットは1枚しか貯まらないからです。
チケットを消費しないからといって23時間後に2枚貯まることはありません。
上限が1枚なので、できるだけ1枚を使った方がお得なんですね。
今読まなくても72時間は読み直しができるので、とりあえずチケットを消費するという作戦もあります。
- TICKET区間に使えるアイテム
- 1度使えば72時間は読み直しできる
- 23時間後に自動的に回復する
- 上限は1枚までなので貯まらない
サンデーうぇぶりのチケットが使えないとき
チケットはどの区間でも使えるわけではありません。
使えない原因や、その次の区間を読む方法を紹介します。
① チケットが使えない原因3選

チケットが使えないときは、大きく分けて次の3つの原因があります。
まず1つ目は単純にチケットがまだ回復していない場合ですね。
チケットは1度消費すると、次は23時間後でなければ使えません。
2つ目は先読み区間に入った場合。
TICKET区間ではなく先読み区間になると、チケットは使えません。
続きはポイントやコインが必要になります。
3つ目はキャンペーンなどで無料区間になった場合ですね。
無料区間になるとチケット不要で1話ずつ読むことができます。
昨日まではTICKET区間だったのに、1日だけ一気読みキャンペーンが適用されることも多い。
こういったチャンスを見逃さずに、キャンペーンが適用されている最終話まで一気読みしていきましょう。
② チケットが使えない区間はポイントを使う

TICKET区間が終わると、次は先読み区間となります。
これはポイントがコインを使わないと読めない区間です。
コインは課金しないともらえないので、できるだけポイントを消費して続きを読んでいきましょう。
ポイントは広告視聴などで毎日コツコツと貯めることができます。
読みたい漫画がなくても1日1回アプリを起動してポイントを貯めておくと、面白い作品に出会ったときに一気読みができますよ。
③ 動画視聴でも続きが読める
ポイントがなくても、CM動画を視聴して続きが読めます。
1日3話という制限はありますが、これで無料で読み進めることができますよ。
コインが必要な区間は課金をしなければ読めません。
ただチケットが適用される区間や先読み区間は、ポイントは広告視聴が使えます。
課金額を節約するためにも、無料アイテムは有効活用しましょう!
- 原因① チケットが回復していない
- 原因② 先読み区間に入った
- 原因③ キャンペーンで無料区間になった
- 対処① 続きをポイントで読む
- 対処② 続きを広告視聴で読む
サンデーうぇぶりのチケット活用法
サンデーうぇぶりをお得に使いたいなら、チケットを有効活用しましょう。
1作品につき1日1話しか読めないという制限はあります。
このルールを最大限に活用する方法を紹介しますね。
① たくさんの漫画をお気に入り登録していく

チケットは1作品につき1日1枚しか使えません。
ということは2作品を読むなら2枚、3作品を読むなら3枚が使えるということ。
つまり毎日たくさんの漫画を少しずつ読むというスタイルならチケットをたくさん使えることになります。
なのでまずはサンデーうぇぶりで面白そうな漫画をたくさん探しましょう。
おすすめは連載中の漫画やランキングで上位の漫画ですね。
連載されていたりランキング上位のものは面白いストーリーや、過去の名作が掲載されています。
なので読みやすかったり、ハマりやすい漫画が多いですよ。
ちなみに私はいつも10作品ほどをストックしています。
これなら各作品でチケットを利用して1日10話が読めることになりますよね。
② 全作品を1日1話ずつ読んでいく
面白そうな漫画を探したあとは、決まった時間に読む習慣をつけましょう。
チケットは23時間ごとに回復します。
つまり12時とか、20時など同じ時間に読みやすいということ。
- お昼休み
- 通勤や通学の電車の中
- お風呂
- 寝る前
こういった決まった時間に読む習慣をつければ、チケットを使い忘れることはありません。
1作品ごとに1話ずつチケットを使っていきます。
バラバラに消費すると回復する時間もバラバラになるので管理が大変。
各作品を1話ずつ一気に読んでチケットを全て消費していきましょう。
そうすれば翌日の同じ時間帯に一気に回復するので、使いやすいですよ。
③ 時間が経てばチケットが使える区間は増える

チケットは先読み区間やコイン区間では使えません。
ただしばらく期間を空けると、チケット区間が伸びていることがあります。
以前は先読み区間だったのに、今ではチケットを使って読めるとか。
コイン区間だったのに先読み区間になりポイントで読めるようになるとか。
“今すぐに最新話が読みたい”という場合でなければ、放置して無料で読める区間になるまで待つという方法もあります。
- 面白そうな作品をいくつも探す
- 同じ時間に各作品でチケットを全て使う
- 先読み区間や課金区間もTICKET区間になることが多い
サンデーうぇぶりはチケットを使わないと損!
サンデーウェブリをお得に使いたいならチケットは必須。
1作品につき1日1枚使えるアイテムとなっています。
1話が無料で読めるので、毎日1話ずつ読めるというルールですね。
チケットがなくなっても続きはポイントや広告視聴で閲覧できます。
23時間後に回復しますが、毎回思い出すのは面倒くさいはず。
なのでお昼休みとか寝る前など、決まった時間にチケットを消費するクセをつけるといいですよ。
- マンガワンの広告の漫画が面白い
- 広告に出た漫画が思い出せないとき
コメント