ピッコマを起動すると表示される広告ってうざいですよね。
毎回表示されるのですが、これって何とかならないのでしょうか?
それにガチャや1話を読むための広告動画も、最近は長いし内容が不快で気持ち悪いものが多い。
こういったピッコマ内の広告へのストレスを軽減する方法を考えてみました。
- 起動時の広告への対応
- 広告動画の不快さを軽減する
- 気になる広告のタイトルがわからないとき
ピッコマを使うとき、広告が出てしまうのは仕方ありません。
ただ利用者側の工夫で、広告への不快さを軽減することはできます。
ピッコマの広告がうざい起動時の広告表示
まずはアプリ起動時に表示される広告について。
起動すると広告が毎回表示されますが、これは非表示にできないのでしょうか。
① 通知はオフにできない

ピッコマ起動時の広告は非表示にはできませんでした。
広告をオフにする設定はありません。
課金をしても広告がオフになることもありませんでした。
なので起動時の広告表示を止める方法はありません。
それがわかれば、ある程度は割り切って使った方がいいですよ。
② アプリをタップして3回閉じるボタンを押す
広告が非表示にできない
それがわかれば、使い方を工夫してストレスを減らすことができます。
例えばアプリをタップしてピッコマを起動する。
そのあとすぐに広告が表示されるので、”×”マークの位置に指をセットしておきましょう。
そして2回~3回ほど”×”を押して広告を消す。
広告の”×”マークの場所は固定されているので、その場所に指を置いておくだけ。
それで広告が表示されるストレスを軽減できます。
アプリ起動時の広告表示は、ピッコマ以外の漫画アプリでも起こります。
なので”アプリ起動⇒広告を消す”を一連の流れとして考えると良いですよ。
③ 同じ作品を別の漫画アプリで読む

どうしてもピッコマの広告が嫌なら、ほかの漫画アプリを使いましょう。
同じ作品でもピッコマ以外のアプリで配信されている可能性が高いです。
サンデーウェブリやゼブラックなど広告表示の回数が少ないアプリもありますよ。
ただ先ほども言いましたが、アプリ起動後の広告表示はどの漫画アプリにもあります。
それ自体が嫌なら電子書籍で単行本として買うなど別の漫画の読み方も検討しましょう。
- 設定や課金で非表示にはできない
- “×”マークの位置が同じ
- “アプリ起動⇒広告を消す”をセットとして考える
- それでも嫌なら同じ作品を別の漫画アプリで読む
ピッコマの広告の動画が気持ち悪いときの対策
ピッコマにはCMの広告動画も用意されています。
視聴することでガチャを引けたり、1話分が無料で読めたりします。
この広告は他社が用意した動画を配信するので、いろんな内容が表示されます。
その広告動画で不快な思いをしないために、どうすればいいでしょうか?
① 悪質な動画は音をオフにして無視

たまに大人向け作品や、投資のもうけ話みたいな動画が流れます。
こういった動画は音声で流れると、周囲の人に聞かれて嫌な思いをすることも。
なのでピッコマで広告動画を流すときは、スマホの音量を0にしましょう。
そうすれば周りに知られる危険性はなくなります。
動画も15秒・30秒・45秒・60秒のどれかの長さで流れます。
内容が嫌なら無理に視聴せず、目安の時間が経ってから”×”ボタンを押すといいですよ。
ピッコマはコメント欄がないので悪質ユーザーのコメントを見る心配はありません。
ただ広告動画で不快な思いをすることはあるので、無理に視聴するのは避けましょう。
② 広告が長い!不快なとき
2025年になって、広告の動画が長いものが増えてきました。
以前は15秒~30秒の長さがほとんど。
今では45秒~60秒の動画も当然のように流れてきます。
アイテム集めに2倍の時間がかかるようになったんですね。
この無駄に長い広告動画が嫌なときは、最初の秒数だけチェックしましょう。
残り60秒とか、残り45秒と表示されたら、その間は別の作業をします。
- 掃除機をかける
- テレビを見る
- ウォーキングをする
このように別のことをして、目安の時間が過ぎたかなと思ったら動画をチェック。
長い時間を何もしないより、このように別の何かをすれば時間も有効活用できます。
ちなみに私はピッコマのCMをテレビを見ているときに、一気に視聴します。
広告視聴で読めるようになった区間は食事中に読むことが多いですね。
マンガを読む時間帯と、広告を視聴する時間をズラすことで時間の浪費を防いでいます。
③ 広告の最後にバツがでないなど悪質な場合

もっと悪質な広告が流れてくることもあります。
例えば動画の最後に”×”が表示されない動画ですね。
この場合は動画を消せないし、視聴後のアイテムももらえません。
一度広告をタップして戻るを押すと”×”が表示されることもあります。
あとは画像を流しているだけで、本当は動画が流れているのに、もう動画は終わったと勘違いするケースもありました。
どうしても×を押せないときは、ピッコマを再起動しましょう。
そしてもう一度広告を視聴して、同じ広告ならすぐ視聴を辞めてアプリをもう一度起動させる。
これを繰り返していると、安全な広告だけを選んで最後まで視聴できます。
- ×マークが表示されない
- ×マークを押したのに広告サイトへ飛ぶ
こういった動画は意図的に誤タップで広告サイトへ移動させようとしています。
最後まで広告を視聴する必要はありません。
次の同じ動画が表示されたら、すぐ切ってアプリを再起動すると良いですよ。
- 音量を0にして周囲にバレないようにする
- 動画が長いときは”ながら”で視聴する
- “×”が表示されない悪質動画に注意
ピッコマの広告が思い出せないときどうする?
ピッコマの広告で出た漫画のタイトルが思い出せない
ピッコマは新作や連載再開の漫画を広告で出すことがあります。
ただすぐに広告を閉じてしまうと、タイトルなど見落としてしまうんですよね。
面白そうな漫画をどのように見つければいいのでしょうか?
① ピッコマの広告掲載中で確認

ピッコマは広告掲載中というページを作っています。
なのでこのページから、先ほど見た広告がないかチェックしましょう。
表紙と中身が違う可能性があるので、少しでも絵のタッチが似ていたらチェックすると良いですよ。
広告に掲載するということは、人気で面白い漫画である可能性が高いです。
② ピッコマのSNSから探す!インスタやYouTube
インスタやYouTubeでも広告と同じ漫画を掲載している可能性はあります。
ピッコマが公式アカウントとして運営しているSNSを確認していきましょう。
これらの中に先ほど広告で表示された漫画があるかもしれません。
③ 印象に残ったシーンやセリフをググる
ピッコマ以外で漫画を探す方法もあります。
例えば覚えているシーンのセリフでググってみるとか。
マンガのジャンル『ホラーや医療』などと、セリフでググると作品が出ることがあります。
広告で表示されるシーンは、その漫画の名シーンである可能性が高い。
なので漫画や展開などでググれば、その作品が見つかるかもしれません。
- 広告掲載中から調べる
- 公式SNSから調べる
- セリフやジャンルでググる
ピッコマの広告はうざいものが多い
ピッコマは起動時に広告が表示されます。
これ自体は非表示にできないので、最初から×で消す準備をしておきましょう。
広告動画に関しては時短アイテムやコインが手に入るので、視聴するのがおすすめ。
ただ内容が不快なものがあるので、消音にして周りにバレないようにすると安全です。
もし広告で表示された漫画が気になったのなら、SNSや広告掲載中のページで先ほどの漫画を探しましょう。
ピッコマは韓国漫画を多数扱っている珍しい漫画アプリです。
ピッコマでしか見れない作品もあるので、定期的にランキング上位で面白い作品がないが探してみると良いですよ。
コメント