ワンパンマンの最新話が公開終了になりました。
一部の書き直しして少しずつ更新されています。
これは最新話が炎上したり、ひどいなどの酷評があったのでしょうか?
- ワンパンマンで何が書かれていたか
- 最新話を書き直しする理由
- 最新話の読み方について
原作が好きか、リメイク版が好きかで最新話のストーリーへの意見がわかれます。
ただ書き直しすること自体は今回に限ったわけではなく、よくあることです。
ワンパンマンの最新話がひどい?
なぜ最新話で不満の声があるのか。
内容に関しては原作、リメイク版ともに面白くなっていました。
ただ約1年ほど書き直しで突然に公開終了になったんですね。
① 原作は絵がひどい?

ワンパンマンには原作のONE版があります。
ONE氏が個人サイトで掲載しているワンパンマン。
これを原作として、となりのヤングジャンプや単行本・アニメが描かれています。
キャラクターの個性や笑えるギャグシーンが高評価。
ただ絵が雑だというか、味があるという意見もありました。
もともと練習用として個人サイトで掲載しているので、そこまで時間を割くことができないのかもしれません。
しっかりした絵を見たいなら、となりのヤングジャンプで掲載されるリメイク版のみ閲覧した方がいいですよ。
② 村田版は改変がひどい?
原作のワンパンマンをリメイクしたのが村田先生が描いている作品。
となりのヤングジャンプで無料掲載していたり、単行本になっています。
大枠のストーリーはもちろん原作と同じ。
ですが最近になってリメイクのレベルを超えているというファンの声があります。
原作にはない新しいキャラクターが出たり、新しいエピソードが追加されたり。
原作が好きなファンにとっては、あまり気持ちのいいリメイクとは言えませんでした。
ただ絵が綺麗でバトルシーンに迫力があるのがリメイク版の魅力。
③ 公開終了になったことに不満が挙がった
そんなリメイク版のワンパンマンが20話近く、公開終了となりました。
これは書き直しで新しく1話ずつ更新するためです。
この大幅な書き直しに関して、読者から不満が集まりました。
ガロウ編も終わり新しい展開を期待していたのに、急に公開終了となる。
そしてすごいさかのぼってまた修正されたものが更新されていく。
急に決まったことだったので、読者もビックリして当然です。
ワンパンマンのストーリーやキャラクターは今でも魅力。
ただ急に公開終了になったり、大幅な書き直しが行われたことへの不満はありました。
ワンパンマンの最新話の書き直しで炎上
内容ではなく、書き直しが行われたことで不満の声が挙がりました。
ではなぜ最新話から約1年ほどさかのぼって修正がされたのでしょうか。
① 1年ほど読んでいたのは何だったの?

ワンパンマンのリメイク版は最近に大幅修正がされました。
最新話も急に公開終了となり、閲覧ができなくなったんですね。
そしてまた以前のように隔週で、1話ずつ修正された話がアップされています。
急に起こった出来事ということもあり、ファンからは怒りの声も。
確かに今まで1年近く読んでいたのは何だったのかと思うのも当然です。
実は書き直しに関しては以前から繰り返していたんですね。
なので『また書き直しか!』と繰り返されたことで不満が溜まったファンもいます。
② 修正後のストーリーにも好き嫌いが出てしまう
実際にワンパンマンでは複数のストーリーが生まれることになります。
①原作・②1度目のリメイク・③書き直しの3パターンですね。
ここまで分かれると、読者によって好き嫌いがわかれるのも自然なことです。
“原作の方が好き”という声や、”書き直す前の方がいい”という意見もありました。
このように好みで意見が分かれてしまうのも、炎上の要因といえるでしょう。
何度も読むと頭が混乱するので、『完成されてから更新してほしい』という声もあります。
書き直すたびにストーリーが微妙に変わっていくのも、読者にとってはストレスになります。
③ 批判を覚悟で書き直しを続けるワケ
ではなぜ不満の声が挙がっても書き直しをするのか。
その理由は大きく2つが考えられます。
まず1つ目は整合性を取るため。
原作とリメイク版は今も更新されています。
なので原作が進んでいくと、リメイク版と比べたときにストーリーで矛盾が生じることがあるんですね。
そういったつじつまを合わせるために、書き直しが行われることがあります。
2つ目は単行本になる前に、よりグレードアップするのが目的。
紙になると変更はできません。
なので書き直せる今のタイミングで修正をして、バトルシーンなどをより迫力を出したいのでしょう。
今後もリメイク版では書き直しが行われる可能性はあります。
最初から覚悟しておいたほうがいいかもしれませんね。
- 書き直す量が多くて読み直すのがしんどい
- 以前から書き直しは行われていた
- ストーリーが分かれて混乱する
- ※単行本にする前に書き直すのが目的
ワンパンマンの最新話がひどいと感じたら読み分けをしよう
書き直しでストレスを感じるなら、読み方を工夫しましょう。
何を読むかを意識すれば、書き直しで混乱することもなくなりますよ。
① ONE版の原作をメインに楽しむ

書き直しが嫌なら原作を読みましょう。
ONE版のワンパンマンは書き直すことはありません。
原作をメインとして読み進めていけば、ストレスを感じないですみます。
今のところ原作は個人サイトでの運営なので無料で閲覧できますよ。
② 単行本の出版を待つ
リメイク版が好きなら単行本が出るまで待つという選択肢もあります。
紙の漫画が出たらそこから先は書き直すことは不可能ですよね。
なので単行本を買えば、完成されたリメイク版のワンパンマンを楽しむことができます。
バトルシーンなど絵に迫力が欲しい場合はリメイク版がおすすめ。
③ リメイク版は単行本が出たあとで読み直す
となりのヤングジャンプではリメイク版のワンパンマンが読めます。
ただそちらを読んでいると、書き直しで公開終了となる可能性がある。
そこでおすすめなのは、単行本が出た区間だけを読むという方法。
これなら単行本が出版したあとなので、その区間が書き直しが行われることはありません。
最新話まで読めないというモヤモヤはありますが、この方法だと無料でリメイク版のワンパンマンを楽しめますよ。
- 原作のONE版だけを読む
- 単行本を揃えていく
- 単行本が出た区間をリメイク版で読む
ワンパンマンはひどいから書き直したわけではない
リメイク版のワンパンマンは最新話でも公開終了になることがあります。
これは単行本になる前に書き直しをするから。
内容自体がひどいというより、急に書き直しになり混乱するという不満が目立ちました。
もし書き直しでストレスを感じるなら、原作をメインに読み進めることをおすすめします。
もしくは単行本が出た区間を、となりのヤングジャンプで無料で読みましょう。
紙の漫画として出版したあとなら修正はしないはずです。
- 電子書籍の本がいらなくなったら?
- 電子書籍と紙は使い分けるのが正解
コメント