ジャンププラスのコインの貯め方は簡単です。
購入方法はアプリ内でコイン数を選んで支払い方法を選択するだけ。
ただボーナスコインやブラウザ版のポイントと違うので注意が必要です。
- ジャンププラスの有料コインのルール
- コインの購入方法・決済方法
- 買えない・反映されないなどエラー時の対応
まずはボーナスコインを使って、できるだけ課金せず少年ジャンプ+を使いましょう。
どうしてもコインが必要な区間だけに消費した方がお得ですよ。
ジャンプラのコインとは?
少年ジャンプ+には課金するとコインがもらえます。
これは有償アイテムで、課金しないと読めない区間などに使えます。
- 1話ごとの区間に利用
- コミックの購入
- 雑誌の購入
① ブラウザ版のポイントとアプリ版のコインに違いはある?

コインとはアプリ版の少年ジャンプ+で課金して得られるアイテムです。
連載中の課金区間に使ったり、雑誌やコミックの購入に使えます。
ちなみにWeb版の少年ジャンプ+では課金するとポイントがもらえます。
こちらはコミック購入には使えず、話区間にだけ利用できます。
アプリ版のコインと、ブラウザ版のポイントは交換ができません。
なのでコインを使うつもりなら、ブラウザから購入しないことが重要。
どちらで有償アイテムを使うかを決めたら、その端末で課金をしましょう。
② コインとボーナスコインの違い

またアプリ版の少年ジャンプ+にはボーナスコインもあります。
コインとボーナスコインも入手方法や利用方法が違うので気を付けましょう。
ボーナスコインとはアプリ内でもらえる無料アイテムのこと。
動画視聴や、じゃんけんなどでコツコツと貯めていくことができます。
1話ずつの区間を読みたいときに消費できるアイテムとなっています。
(※コインでしか読めない区間には利用できません。)
一方で今回解説するコインは課金しないと入手できないアイテムです。
ボーナスコインと同じ使い方もできて、それに加えてコミックや雑誌の購入にも使えますよ。
少年ジャンププラスのボーナスコインのような無料アイテムは、ほかの漫画アプリでも用意されています。
複数の漫画アプリを使って無料アイテムを集めることで、お得にマンガが読めるようになります。
③ コインの値段は?期限や上限について

少年ジャンプ+のコインには利用期限はありません。
なので無理に使わなくても、ずっと保有して使うタイミングを待つことができます。
コインには保有上限もないので、まとめ買いすることも可能。
ただアカウントを退会するとコインが失効されるので注意してください。
- 160枚 160円
- 320枚 320円
- 500枚 480円
- 680枚 650円
- 840枚 800円
- 1,060枚 1,000円
- 2,150枚 2,000円
- 3,250枚 3,000円
- 5,450枚 5,000円
- 10,800枚 9,800円
- 100枚 100円
- 300枚 300円
- 410枚 400円
- 520枚 500円
- 630枚 600円
- 1,060枚 1,000円
- 2,150枚 2,000円
- 3,250枚 3,000円
- 5,450枚 5,000円
- 10,800枚 9,800円
iPhoneでもAndroidでも1枚1円のレートになります。
ただ課金額を増やせば、もらえるコイン数も増えて実質的にお得になるシステム。
迷っているなら500円前後での課金がおすすめです。
買いすぎても使い道がなくなる可能性もあるので、慣れるまではワンコインくらいの課金から試していきましょう。
購入したコミックはダウンロードするとオフラインで読むこともできます。
電車や飛行機の移動中でもストレスなく読めました。
- アプリ専用の課金アイテム
- 1話レンタル・コミックや雑誌の購入に使える
- Web版で課金すればポイントとは違う
- アプリ版のボーナスコインとも違う
ジャンププラスのコインの貯め方!購入方法
アプリ版の少年ジャンププラスで課金するとコインを入手できます。
このコインの貯め方は簡単で、次の3ステップを踏むだけ。
① コインの購入画面へ進む
まずは少年ジャンププラスのアプリを起動しましょう。
そしてマイページへ進み、コインの”購入する”をタップします。

会員登録は、この時点で無理にする必要はありません。
ただ大量にコインを購入するつもりなら、引き継ぎ時に会員登録とログインは必須です。
② コインの枚数を決める
次は購入するコインの枚数を選んでいきます。
基本的にはどの枚数を選んでも1枚=1円のレートになります。

ただ400円を超えると、オマケでコインが多めにもらえるんですね。
そうはいっても大量に購入してコインが余ったらムダに課金したことになります。
なので最初は500円~1000円くらいの課金にしておきましょう。
③ コインを買うときの決済方法を決める!PayPayも可
買うコインの枚数を選んだら、最後は決済方法を選択するだけ。
クレジットカードやプリベイトカードなど、決済方法を選びます。

- クレジットカード
- 電子マネー
- ペイペイ
- ペイパル
- コンビニ支払い
このようにコインの買い方はとてもシンプル。
マイページからコインの購入画面に進み、枚数を決めたらあとは決済するだけになります。
- アプリを起動
- マイページへ進む
- コインの”購入する”をタップ
- コインの枚数を選ぶ
- 決済方法を決める
ジャンプラの有料コインに関するよくある質問
コインを貯めようとするとき、起こりがちなエラーが2つあります。
それが買えない・反映されないという2点。
それぞれ考えられる原因や対策を見ていきましょう。
① コインが買えないのはなぜ?購入できない

まず最初は購入履歴を確認しましょう。
本当は購入できていて、反映されなていないだけの可能性があるからです。

- Google Playを起動
- 右上のアイコンをタップ
- お支払いと定期購入をタップ
- 予算と履歴をタップ
あとは通信環境やサーバーが不安定だと決済ができないことがあります。
例えば少年ジャンププラスのキャンペーンで多くのユーザーが利用している場合など。
こういった場合は時間をあければ購入することができるようになりますよ。
時間を空けて待つ間に、アプリとスマホを再起動しておきましょう。
アプリ内のエラーであれば再起動で解消されることもあります。
そして再起動したあとに確認したいのが支払い方法ですね。
特定の支払い方法ができないこともあるので、選択した支払い方法が本当に残高があるか、番号が正しいか確認してみましょう。
- クレカの有効期限を更新していなかった
- ギフトコードの入力ミス
- プリペイドカードの残高が足りない
逆に注意したいのは何度も購入することですね。
もし購入できていて反映されていないだけだと、何回も重複して購入したことになります。
二重決済になって無駄な出費となるので注意してください。
アプリの動作が重いときはキャッシュを削除するのも有効です。
- 購入履歴を確かめる
- アプリを再起動する
- 通信環境を確かめる
- 決済方法に入力ミスがないか確認
- ※何度も購入しない
② 購入したコインが反映されないときどうすればいい?
購入はできているけど反映されていない。
その場合は誤差があるだけなので、時間を空けましょう。
例えばアプリを再起動したり、スマホを再起動させます。
そしてもう一度アプリを起動したら反映されていることがあります。
時間を空けても反映されない場合は、問い合わせて確認してもらった方がいいですね。

- アプリを起動してマイページへ移動
- 右上の”設定”から”お問い合わせ”をタップ
- “それでも解決しない場合はこちら”を選ぶ
③ 少年ジャンプ+を機種変更するときのコインの引き継ぎ
少年ジャンプ+は引き継ぎのときもコインを移行できます。
1つ条件がありそれが同OSの場合ですね。
つまりAndroidからiPhoneへ機種変更するときは移行できません。
なのでコインを0に近づけるように使い切ってから機種変更をしましょう。
少年ジャンプ+の機種変更の手続き自体は簡単です。
まずは旧端末でアプリを起動して会員登録をすること。

- アプリを起動
- マイページに移動
- ログイン・会員登録をタップ
- 会員登録をタップ
メールアドレスとパスワードを入力するだけで会員登録ができます。
あとは新しい端末でアプリを起動してログインするだけ。
これで購入済み作品やコインを引き継ぐことができます。
少年ジャンプ+のコインは課金でのみ入手できる
少年ジャンプ+のコインは課金をして貯めていきます。
その点では無料で貯められるボーナスコインと違いますね。
課金するときはマイページから行いましょう。
買えない場合は時間を空けたり、決済方法を変えてみてください。
無料区間はできるだけチケット・広告動画・ボーナスコインで読み進めるのがおすすめ。
課金区間でのみコインを使えば、最小限の出費で漫画を楽しむことができます。
次はこちら⋙少年ジャンプ+の初回無料はリセット不可?
次はこちら⋙少年ジャンプ+にコメント欄がある!
コメント